top of page
  • info091858

エクセルとデータベースを融合する事の可能性について【「EX4DB」導入事例】

更新日:11月5日

個別指導を全国で展開する学習塾グループでの可能性


「生徒との向き合う時間を最大限に優先したい」そんな先生、講師の要望をかなえるために弊社で独自に開発した「EX4DB」を学習塾向けにカスタマイズしました。


もう使いづらいクラウドサービスは必要ありません。独自の塾専用システムが構築できます。

各教室からの教材の発注の管理


各教室で日々授業に使うテキストや問題集を生徒の入れ替わりに合わせて発注する業務に時間がかかっていました。


エクセルで作成された発注書を、使い慣れたOutlookやサンダーバード、Gmailなどのメーラーで集計サーバーに送るだけで、自動的に教室、教材ごとに集計、計算してくれます。


発注漏れや集計ミスを防ぐ事につながりますし、また本部での事務作業が軽減されます。


勤怠シートの本部での集計


各教室での社員、講師、アルバイトなどの勤務のシフト管理、給料の計算を各教室の責任者が行なっていました。


授業の時間の始める前や、終わった深夜にやらなければならなかった勤怠、給料計算が、エクセルで作成された勤怠シートを、使い慣れたOutlookやサンダーバード、gmailなどのメーラーで集計サーバーに送るだけで、自動的に社員、講師、アルバイトごとに集計、計算してくれます。


給料の計算ミスを防ぎ、空いた時間を人事の面談や待遇評価などに充てる事ができるようになります。


各種テストの自動集計


各教室での各種テストの結果集計を各教室の責任者が行なっていました。


科目別、生徒別のテストの結果を、エクセルで作成されたテスト結果のシートを、使い慣れたOutlookやサンダーバード、Gmailなどのメーラーで集計サーバーに送るだけで、 自動的に科目、生徒別、テスト種、学年ごとに集計、計算してくれます。


生徒の成績の集計を素早く行えるため、空いた時間を本部での教材の改善や生徒の成績管理、面談などに充てる事ができるようになります。


生徒の成績管理


上記の各種テストの自動集計を行う事により、生徒別の成績の状況の把握が正確に行えるようになります。


成績の分析や面談を重ね、内容や課題を迅速に企画へフィードバックし、より効果的で充実した学習内容、計画を生徒に行えるようになります。


その他、下記のような様々な場面でも応用ができます。


・クラス授業のシフト管理 ・問題、課題毎の理解状況の把握 ・経費計算やその他の集計

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page