top of page
  • info091858

データベース4Dを使ったソフトウェア開発の内製化支援が好評です!

更新日:11月5日

なぜ今、内製化を必要とするのか?


システム開発をなぜ内製化していく必要があるのか?その一つの要因として時代背景があると考えられます。昨今、時代の変化、ビジネスの変化が激しく、システムをビジネスのトレンドに合わせていく事がより重要になってきています。

4Dを選ぶ理由


  • 短期間で開発、導入が可能 シンプルな開発言語で数千に及ぶ強力なコマンドが実装されています。

  • メンテナンス費用が安い バージョンアップも自動コンバートで容易ですし、ライセンスの維持費用もかかりません。また、運用だけであれば、ライセンスの購入が不要になる場合もあります。

システム開発の内製化に向いているケースとは


  • 導入したあとの仕様変更、機能追加が多いであろうと予測される

  • 自社の機密情報を開発業者に出したくない

  • スタート時に開発に大きなコストがかけられない

  • システムを使いながら、少しづつ開発が進めていきたい

  • 小さなシステム部門/数人の企業様内で開発、運用をしたい

システム開発の内製化に向いていないケース


  • 導入したあとの変更が少ない場合(ベンダーに開発を依頼したほうがよいかもしれません。)

  • 社内で開発に関わる時間、人員がいない

  • システム、テクノロジーに精通した人が社内に配置できない

さらにこんな開発スタイルも可能です


コーディングの仕組みが一目で解析しやすいので、自社開発者と業者を合わせたハイブリッド開発(共同開発)も可能です。


閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page