top of page
  • info091858

企業の「創る、育む」をカタチにするソフトウェア「4D」

更新日:11月6日

ビジネスをこれから起こす、 あるいは既に起こして経営をしている企業様では 様々な出来事が生じていると思います。

新しい商品を企画する、開発する、作る、販売する、 広める、改良する、管理する、金銭を受け取るなど色々あります。

また、最近では回収する、再利用する、廃止する等の分野も 増えて需要が高まってきていると思います。

ではそんな変化に応じて、最適なソフトウェアを導入したいと考えた場合 どんなものが必要になってくるのでしょうか。

機能的には、一般的に「数値、文字、文章、日付」を管理するといった要素に加え 最近、高まってきているニーズとしては

・画像の管理 ・スキャナの連携 ・図形の描画 ・ドキュメントの管理 ・メールの管理 ・webサーバーの連携 ・インターネット通信の実装

等があります。

これらの仕組みをビジネスにおいて、 例えば、販売、仕入、入金などの通常業務に加え、 請求書の発行、QRコード/バーコードの読み取り、文字のOCR、 カタログ、パンフレット、製品マニュアル、サービスマニュアルの自動生成、 需要の予測、生産計画、ビッグデータ分析、BI分析等が 全て連携した基幹システムができたらどうでしょうか。

間接的な部分に関わる仕事が自動化でき、 創造性等人が関わるべき分野にもっとエネルギーが投入できるのではないでしょうか。

また企業の経営状況が、全ての関係部門と連動しているため 時代の変化に対応できる仕組みが構築できると考えています。

企業が単に管理だけでなく 人、組織、社会へと創る、育むといった 大きなテーマに取り組みやすい環境づくりとも言えます。

弊社で利活用している「4D」というアプリケーション開発ツールは、 世界中(特に欧米諸国)の企業で開発運用しており、様々な成功体験が報告されています。 日本の企業様のこのような課題にきっと応えてくれると考えています。

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page