top of page
  • info091858

作業日報アプリで情報共有する

更新日:11月6日

みなさんがよく情報共有の時に「日報を共有出来たらいいな」 「メールなどでの共有は手間がかかるな」など、色々なお悩みをお持ちだと思います。

そこで、今回は作業日報アプリで情報共有する方法をご紹介いたします。

”概要”

よくお客様より、お聞きすることが多いのが 「外出先や自宅で作業報告を入力したい」や、会社に戻らなくても「記録写真などをアップロードしたい」 「取引先や現場で過去の履歴をすぐ調べたい」などのお声が多いなと感じます。

そして、こういったニーズに合わせたアプリを利用するため、 サブスクリプション型の契約で進めると1ユーザーあたり月額何千円〜という体系のサービスが多く、 スタッフ数の多い法人様ですと、毎月かなりの金額になってしまいます。

また、サブスクリプション型の多くはカスタマイズの柔軟性も低く、 途中で他のアプリに乗り換える場合、過去のデータをエクスポートできないため、 使いづらくなっても乗り換えができないという問題も散見されます。

“弊社からの解決策案”

上記のような、問題を抱えたお客様のために弊社では、自社専用アプリの開発をオススメしております。

自社専用アプリのメリット

  • 比較的簡単な機能であれば、低費用で開発することができる

  • 専用アプリだから、全データのバックアップ機能も簡単に実装することが可能

  • 使用状況の変化に合わせたカスタマイズや機能追加も可能

  • 基本的なログイン認証、日報入力、閲覧、簡易集計まで最低限の機能に抑える運用も可能

  • 勤怠、スタッフ管理、顧客管理まで盛り込んで拡張させることも可能

上記のように、自社専用アプリであれば幅広いご要望に合わせたアプリをご提供することができます。

そこで、弊社で独自開発した機能を追加すれば、データを可視化、解析、加工させて、 独自BIにより、今まで見えなかった問題点を掘り下げ課題解決へ導くことが可能にもなります。

作業日報を単なる記録で留めてしまっている企業様は、 独自開発アプリで日々の記録を活かせるデータに変身させてみてはいかがでしょうか??

開発や打ち合わせにつきましてもリモートで対応可能ですので、 中部地方にとどまらず、全国の企業様からの対応も可能です!!

この作業日報アプリに興味をもたれたかたは弊社までご相談ください!

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page